10月28日㈰、白山市若原(旧鳥越村)にあるエコファーム
奥野さんの田んぼ脇で、昔ながらの脱穀体験会が行われました。

手前にあるのが、この日脱穀するイセヒカリ。
今年は、収穫量が少なかったため、これらは今年出荷されず
来年用の種籾になるそうです。

こちらが昔ながらの脱穀機。
足踏みでの作業です。
よ~く見ると、金太郎のマークがかわいい。
奥野さんによると、現在の機械式の脱穀機も
中の構造はコレとほとんどかわらないのだとか。

今回は親子連れが3組参加されました。
お母さんと一緒に、初めての脱穀体験です。

少したまったらブルーシートを外し、お米を集めます。

こちらに運んで、またまた手作業で稲とお米を分けます。

こういった目の粗いザルを使って、振って振って振って…。

あれれ????気がつけば、子どもたちは
秋の虫探しに夢中になっていました。
初めましての子も一緒に、あっという間に仲良しです。
最後に、この日の作業の一連を動画にしました。
ぜひ、ごらんください。
[
広告]
VPS
スポンサーサイト